高校入試について(入試情報等)

(NEW)🔗「23年度S模擬~日程と受けるべきタイミング」(23/05/10)

(NEW)🔗「総進図書高校入試結果報告会~23年度千葉県公立入試と傾向」(23/05/09)

(NEW)🔗「千葉県公立高校入試2023解説とポイント(数学)【完全版】」(23/02/24)

(NEW)🔗「千葉県発表23年公立高校学力検査問題・解答・出題方針(5科目)」(23/02/22)

🔗「令和6年度(24年春)千葉県公立高校入試は2/20(火)21(水)」(22/12/31)

🔗「千葉県公立高“思考力を問う問題”3校に増加(千葉/千葉東/東葛)」(22/07/28)

🔗「千葉県公立高校入試における過去5年間平均点推移(H29~R3年度)」(21/06/19)

🔗「千葉県公立入試の新制度(21年春~)の概要と21年春入試分析(英語)」(21/04/27)

🔗「千葉県高校入試(21年春)における変化~公立離れと二次募集急増」(21/05/08)

🔗「内申点と千葉県高校入試の関係」

🔗「千葉県公立高校入試の沿革」

 

☆高校入試について(進路選択/受験勉強法)

(NEW)🔗「受験生の皆さんへ~千葉県公立高校入試3日前にすべき3つのこと」(23/02/18)

(NEW)🔗「2023年度英検申込日&試験日(6/4・10/8・1/21)」(22/12/10)

(NEW)🔗「さとし先生の中学時代~高校受験勉強法(国語編)」

進路の選び方 「🔗1」「🔗2」「🔗3」

高校受験生の君へ~何から始めよう 「🔗1」「🔗2」「🔗3」「🔗4」「🔗5」

英検のすすめ〜4月から中3生の皆さんへ 「🔗1」「🔗2」

市立松戸高校の人気急上昇と多様化する進路選択 「🔗1」「🔗2」

🔗「受験生の秋~結果が出ない原因と対策~」

 

大学入試について

(NEW)🔗「小学生からできる大学入学共通テストへの準備(英語リーディング)(23/02/15)」

🔗「大学入学共通テスト2023出題教科・科目の出題方法・問題作成方針等(22/06/14)」

🔗「共通テスト基礎知識(学習参考書協会)」(20/06/20)

🔗「共通テストの国語試験時間が100分から80分に変更」(20/01/29)

🔗「共通テスト(2021年1月)~ポイントと対策~」(20/01/29)

※「英民間試験導入は19年11/1、国数の記述問題は同年12/17に文科省が延期決定」

 

教育情報について

(NEW)🔗「R5年度松戸市立学校の入学式・始業式・終業式・卒業式一覧(23/03/25)」


よくあるご質問(Q&A)

Q 授業時間は何分ですか?

A 1コマ60分です。2コマの場合は60分→5分休憩→60分となります。1.5コマの場合は60分→5分休憩→30分となります。

 

Q 自習に行ってもいいのですか?

A はい、ぜひ来てください。授業カレンダーに自習開校日も記載してあります。またテスト前や入試前の土日も生徒の希望に合わせて、自習開校しています。

 

Q 数学を受けていて、英語のわからない部分があったら、質問できますか?

A もちろんOKです。シングオンは「大学受験レベルまで特定の科目を教えることができる」または「5教科全て指導できる」先生を採用しています。是非、沢山質問をしてください。

 

Q スケジュールの変更はできますか?

A 基本的に当日3時間前であれば、振替可能です。1時間前までは、月に1回だけ振替ができます。

 

Q 勉強の仕方が分かっていないようなのですが、そこも教えてもらえますか?

A はい、もちろんです。シングオンは「分からない問題を教える」と同時に「分かるようになる勉強法を教える」ことも大切にしています。ノートのまとめ方や時間の作り方なども教えています。

 

Q うちの子は勉強が全くできないのですが、勉強が苦手な子も通っていますか?

A 勉強ができる、平均前後、勉強が苦手の三段階で考えた場合、通っている生徒は「15%が勉強ができる、35%が平均前後、そして50%が勉強が苦手」です。とくに勉強が苦手な生徒の中で「他の塾で全然上がらなかった」という入会理由が圧倒的多数です。勉強のコツをつかみ、数学の点数が8点から78点に飛躍したり、順位がぐっと上がる生徒も珍しくありません。