· 

734.【入試】本番3日前にすべき3つのこと

 今回は入試前の心構えについてお話ししたいと思います。さて、3日後に入試本番が迫ってきました。今さら何をしたらいいんだろう?と不安になる受験生も多いと思います。

 そんな人は『入試本番3日前にすべき3つのこと』をよく読んで、心を落ち着かせましょう😊

 

【目次】

  1. 体調管理とシュミレーション
  2. 科目別対策
  3. 今までの自分を褒めてあげよう

 

①体調管理とシュミレーション

 一番大切なのは体調管理。100%の力を出すには、しっかりした栄養と睡眠をとることが大切です。夜更かしをするのは、出来るだけ避けましょう。勉強しておきたい気持ちもよくわかります。

 

 しかし、入試スタートはあくまで午前中本番と同じ時間帯に頭が一番働くように、早寝早起きを心掛けましょう。

 

 また、当日のシュミレーションもしておきましょう。何時に起きて、どう動くのか。ご飯はどうするのか、何時に出るのか等、出来るだけ具体的にイメージしておくと、当日朝に落ち着いて準備ができます。

 

(余談ですが、さとし先生は大学入試当日の朝、受験会場が違うことに気が付きました!電車を降り、初めての駅で受験生らしき人波についていき、無事会場へ。とてもハラハラしました…。)

 

②科目別対策

 次に科目別対策。あくまで自分の苦手な所や、学びたい所を優先してくださいね。この対策は、何をしたらいいかわからない受験生のために書いています。

 

 まずは『国語と英語』について。国語も英語も言語なので、基本的には毎日触れておくことが理想です。おススメなのは長文読解。あまり難しいものは手を出さず、なぜその答えになるのかをしっかり確認しましょう。英語であれば単語や文法の抜けを確認することにもなり、一石二鳥です。

 

 続いて『数学』。安定したスコアのカギはケアレスミスをしないこと。本番で焦って解き方を忘れてしまうことのないように、解法のパターンを確認しておくと良いでしょう。

 

 最後に『理科と社会』。一問一答形式の参考書があれば、苦手な範囲を何回か解きましょう。また、地歴公民の総合問題をといて、全体をまんべんなく復習することもおススメです。

 

 どの科目も量より質、正解不正解よりもなぜその答えになるのかを確認することが大切です。新しい問題や参考書には手を出さず、今までやって来た参考書で不安な所を繰り返し解いた方が良いと思います。

 

 また、苦手な内容や重要公式などをまとめたものを見返したり、今までのノートを振り返るのも良いかもしれませんね!

 

(人それぞれなので、あえて断言はしないでおきます)

 

③今までの自分を褒めてあげよう

 高校受験生として頑張ってきた自分を褒めてあげましょう!もちろん、後悔や納得していないこともあるでしょう。でも、今日まで諦めることなく、投げ出すことなく勉強を継続してきた自分を誇りましょう

 

 そして、両親や学校の先生、友達、塾の先生等お世話になった人へ、心の中で『ありがとう』と言ってみてください。ありがとうは全て上手くいく魔法の言葉です。今こうして受験ができること、勉強ができること、字が読めること。いろんなことに感謝ができれば、世の中が明るく楽しくなります

 

【まとめ】

 いかがでしたか?受験は人生を左右する大事な試練です。そして合否と同じくらい、受験を通じて何を学んだか、どう成長できたかも大切です。残り3日間、後悔のないよう全力で取り組んでください。今年の春、笑顔の花が満開になることを、シングオン講師一同心から願っています‼️

 頑張れ!受験生💪🏻

◆こんな人におススメの塾

 ✅勉強のやり方がわからない、家だと集中できない!

 ✅テストのスコアが伸びない、内申点を上げたい!

 ✅受験勉強を始めたいけど、何をすべきかわからない。

 ✅不登校だから学校の授業についていけず、今後が心配。

 ✅発達障害や学習障害の特性に合った指導をしてほしい!

 

◆人気ページはこちら

 👉ブログ(最新情報)

 👉Q&A(入試/勉強法)

 👉保護者様・生徒の声

 👉コースや料金

 👉お問合せ(アクセス)

 

◆お気軽にご相談ください

 📞 047-701-7762 (代表直通)

 ✉ sym713@gmail.com

 

 シングオンアカデミー小中学生高校生対象の個別指導塾です。勉強のやり方を丁寧に指導し、テストや受験不登校や学習障害等、一人ひとりの特性や状況に合わせた学習プランで、あらゆる学びのサポートをしています📝

 皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています!(代表吉崎)